爆笑必至!10回クイズ64選:子どもから大人まで楽しめる簡単・面白い「ひっかけ問題」集
「10回クイズ」って、単純なのに意外と引っかかって、思わず笑っちゃいますよね!パーティーや飲み会、ちょっとした暇つぶし、子どもとのコミュニケーションにもぴったりな定番ゲームです。
この記事では、老若男女みんなで盛り上がれる、簡単で面白い「10回クイズ」を厳選して64個ご紹介します。定番からちょっと捻りの効いた問題まで、きっとあなたのお気に入りが見つかるはず!さあ、あなたは何問引っかからずに正解できるかな?
10回クイズの基本ルールをおさらい!
まずは、10回クイズの基本的な遊び方を確認しておきましょう。
- 出題者がキーワードを10回言う: 例:「ピザ」を10回言って、と出題者が言います。
- 相手はキーワードを10回繰り返す: 相手は「ピザ、ピザ、ピザ…」と10回声に出して繰り返します。
- 出題者がひっかけ問題: 10回言い終わった瞬間に、出題者がひっかけ問題を投げかけます。 例:「じゃあ、鳥がとまるのは?」
- 相手が答える: 相手は、ひっかけにつられずに正解を答えます。 例:「枝!」(ひっかけにつられたら「とまり木!」などと答えてしまいますね。)
この単純なルールが、なぜか脳をバグらせてしまうのが10回クイズの醍醐味です!
定番中の定番!誰もが引っかかる基本問題
まずは、多くの人が一度は経験したことがある、王道のひっかけ問題から。これを知らない人はいないはず!?
- 「ピザ」を10回言って。 じゃあ、鳥がとまるのは? → 枝 (ひっかけ:とまり木)
- 「シャンデリア」を10回言って。 じゃあ、お風呂で体を洗うのは? → 体 (ひっかけ:シャンプー)
- 「ワイン」を10回言って。 じゃあ、象の長いものは? → 鼻 (ひっかけ:ワインダー、長いなど)
- 「パン」を10回言って。 じゃあ、フライパンに乗せるものは? → 食材 (ひっかけ:パン)
- 「キャンディー」を10回言って。 じゃあ、サンタさんが乗っているのは? → ソリ (ひっかけ:そりゃキャンディー)
- 「コアラ」を10回言って。 じゃあ、コアラはどこにいる? → オーストラリア (ひっかけ:木の上)
- 「ミッキー」を10回言って。 じゃあ、ミッキーがつけているものは? → 手袋 (ひっかけ:ミニー)
- 「トマト」を10回言って。 じゃあ、信号が黄色になったら? → 止まれ (ひっかけ:行け、進め)
- 「お茶」を10回言って。 じゃあ、おもちゃの反対は? → おもちゃではない (ひっかけ:お茶)
- 「膝」を10回言って。 じゃあ、パンダが好きなのは? → 笹 (ひっかけ:竹)
ちょっとひねりあり!考えるのが楽しい問題
定番に飽きてきたら、少し頭をひねるタイプの問題に挑戦!うっかり引っかからないように注意してくださいね。
- 「チョコ」を10回言って。 じゃあ、遠回りすること? → 迂回(うかい) (ひっかけ:ちょこっと、チョコっと)
- 「アロハ」を10回言って。 じゃあ、サンタクロースが飲むのは? → ココア (ひっかけ:牛乳、ジュース)
- 「タクシー」を10回言って。 じゃあ、相撲で勝負が決まる土俵の縁? → 俵(たわら) (ひっかけ:タクシー)
- 「イルカ」を10回言って。 じゃあ、動物園にいる、耳が大きくて鼻が長い動物は? → ゾウ (ひっかけ:イルカ)
- 「バス」を10回言って。 じゃあ、お風呂に入ったときに最初につかるのは? → 足 (ひっかけ:バスタブ)
- 「バター」を10回言って。 じゃあ、蝶々が羽を動かすのは? → ひらひら (ひっかけ:ばたばた)
- 「リンゴ」を10回言って。 じゃあ、カゴの中にあるものは? → リンゴ (ひっかけ:リンゴ)
- 「ポスト」を10回言って。 じゃあ、お尻のこと? → お尻 (ひっかけ:ポスト)
- 「アイス」を10回言って。 じゃあ、火が燃えているのは? → 燃焼 (ひっかけ:灰)
- 「ひげ」を10回言って。 じゃあ、山の中にある隠れ家は? → 山小屋 (ひっかけ:秘密基地)
お子さんも一緒に楽しめる!簡単な問題
小さなお子さんでも理解しやすい、シンプルで分かりやすい問題を集めました。
- 「バナナ」を10回言って。 じゃあ、黄色い果物は? → バナナ (ひっかけ:バナナ)
- 「レモン」を10回言って。 じゃあ、酸っぱい果物は? → レモン (ひっかけ:レモン)
- 「くま」を10回言って。 じゃあ、動物園にいる動物は? → ゾウ (ひっかけ:くま)
- 「ぶた」を10回言って。 じゃあ、動物園にいる、鼻が長い動物は? → ゾウ (ひっかけ:ぶた)
- 「ペンギン」を10回言って。 じゃあ、南極にいる鳥は? → ペンギン (ひっかけ:ペンギン)
- 「にんじん」を10回言って。 じゃあ、ウサギが好きな野菜は? → にんじん (ひっかけ:にんじん)
- 「くるま」を10回言って。 じゃあ、道路を走るものは? → 車 (ひっかけ:車)
- 「おにぎり」を10回言って。 じゃあ、三角の食べ物は? → おにぎり (ひっかけ:おにぎり)
- 「えんぴつ」を10回言って。 じゃあ、字を書くものは? → 鉛筆 (ひっかけ:鉛筆)
- 「パンダ」を10回言って。 じゃあ、白と黒の動物は? → パンダ (ひっかけ:パンダ)
大人も「まさか!」と唸るマニアック問題
一筋縄ではいかない、ひっかけに気づきにくい上級者向けの問題です。大人の集まりで試してみてはいかが?
- 「ドクター」を10回言って。 じゃあ、注射を打つのは? → 看護師(ナース) (ひっかけ:ドクター、医者)
- 「アヒル」を10回言って。 じゃあ、口が黄色くてペタペタ歩く鳥は? → カモ (ひっかけ:アヒル)
- 「ミイラ」を10回言って。 じゃあ、エジプトのピラミッドの中にいるのは? → 王様 (ひっかけ:ミイラ)
- 「アブラカタブラ」を10回言って。 じゃあ、魔法使いが唱える呪文は? → ホグワーツ (ひっかけ:アブラカタブラ)
- 「タヌキ」を10回言って。 じゃあ、ポンポコお腹をたたく動物は? → タヌキ (ひっかけ:タヌキ)
- 「ガム」を10回言って。 じゃあ、鳥が巣を作るのは? → 木の上 (ひっかけ:ガム)
- 「メロン」を10回言って。 じゃあ、甘くて丸い果物は? → スイカ (ひっかけ:メロン)
- 「イチゴ」を10回言って。 じゃあ、赤くて甘い果物は? → リンゴ (ひっかけ:イチゴ)
- 「カメラ」を10回言って。 じゃあ、写真を撮る道具は? → カメラ (ひっかけ:カメラ)
- 「テレビ」を10回言って。 じゃあ、リモコンでつけるものは? → テレビ (ひっかけ:テレビ)
食材・料理系のひっかけクイズ
食欲をそそる!?食べ物に関する10回クイズです。お腹が空いてるときは要注意!
- 「卵」を10回言って。 じゃあ、鶏が産むものは? → 卵 (ひっかけ:卵)
- 「みかん」を10回言って。 じゃあ、冬に食べる果物は? → みかん (ひっかけ:みかん)
- 「ご飯」を10回言って。 じゃあ、お茶碗に入っているものは? → ご飯 (ひっかけ:ご飯)
- 「ラーメン」を10回言って。 じゃあ、麺類でスープと一緒に食べるものは? → ラーメン (ひっかけ:ラーメン)
- 「カレー」を10回言って。 じゃあ、ごはんの上にかけるものは? → カレー (ひっかけ:カレー)
- 「おにぎり」を10回言って。 じゃあ、手で握る食べ物は? → おにぎり (ひっかけ:おにぎり)
- 「味噌汁」を10回言って。 じゃあ、ご飯と一緒に飲むものは? → 味噌汁 (ひっかけ:味噌汁)
- 「パスタ」を10回言って。 じゃあ、イタリア料理の麺類は? → パスタ (ひっかけ:パスタ)
- 「牛乳」を10回言って。 じゃあ、白い飲み物は? → 牛乳 (ひっかけ:牛乳)
- 「ジュース」を10回言って。 じゃあ、コップに入っている飲み物は? → ジュース (ひっかけ:ジュース)
動物・生き物系のひっかけクイズ
思わず可愛い動物たちの姿を想像してしまう?動物クイズで引っかけてみましょう!
- 「ネコ」を10回言って。 じゃあ、ニャーニャー鳴く動物は? → ネコ (ひっかけ:ネコ)
- 「イヌ」を10回言って。 じゃあ、ワンワン鳴く動物は? → イヌ (ひっかけ:イヌ)
- 「ウサギ」を10回言って。 じゃあ、耳が長い動物は? → ウサギ (ひっかけ:ウサギ)
- 「ライオン」を10回言って。 じゃあ、百獣の王は? → ライオン (ひっかけ:ライオン)
- 「ゾウ」を10回言って。 じゃあ、鼻が長い動物は? → ゾウ (ひっかけ:ゾウ)
- 「カエル」を10回言って。 じゃあ、ゲロゲロ鳴く動物は? → カエル (ひっかけ:カエル)
- 「メダカ」を10回言って。 じゃあ、池で泳いでいる小さな魚は? → メダカ (ひっかけ:メダカ)
- 「トンボ」を10回言って。 じゃあ、空を飛ぶ昆虫は? → トンボ (ひっかけ:トンボ)
- 「セミ」を10回言って。 じゃあ、夏に鳴く昆虫は? → セミ (ひっかけ:セミ)
- 「カブトムシ」を10回言って。 じゃあ、角がある昆虫は? → カブトムシ (ひっかけ:カブトムシ)
ちょっと難しい?知識系ひっかけクイズ
少しだけ知識が必要な問題も。知的なひっかけで、周りを「やられた!」と唸らせてみましょう。
- 「太陽」を10回言って。 じゃあ、地球が回っているのは? → 太陽 (ひっかけ:太陽)
- 「宇宙」を10回言って。 じゃあ、星がたくさんある場所は? → 宇宙 (ひっかけ:宇宙)
- 「歴史」を10回言って。 じゃあ、昔の出来事を学ぶ科目は? → 歴史 (ひっかけ:歴史)
- 「算数」を10回言って。 じゃあ、足し算や引き算を勉強する科目は? → 算数 (ひっかけ:算数)
10回クイズをさらに楽しむコツ!
もっと10回クイズを盛り上げるためのヒントです。
- 素早く問題を出そう!: 相手が10回言い終わった瞬間に、間髪入れずにひっかけ問題を投げかけるのがポイントです。考える間を与えないことで、引っかかりやすくなります。
- 表情で誘導しない!: 意地悪な顔をしたり、ニヤニヤしたりすると、相手にバレてしまうかも。あくまで真顔で出題するのがコツです。
- 正解を誘導するような言い方をしない!: 語尾を上げたり、声色を変えたりせず、普段通りのトーンで質問しましょう。
- リアクションを楽しむ!: 相手が引っかかったら、みんなで「あーっ!」と盛り上がったり、正解したら「お見事!」と褒めたりして、リアクションを楽しみましょう。
- オリジナル問題を作ろう!: 今回の64問を参考に、自分たちだけのオリジナル問題を作ってみるのも楽しいですよ!身近な言葉や流行りの言葉を使ってみると、さらに盛り上がるかもしれません。
まとめ:コミュニケーションを深める魔法のクイズ!
10回クイズは、道具も準備もいらない、手軽に楽しめる最高のコミュニケーションツールです。単純なようで奥深いひっかけ問題は、きっとみんなを笑顔にし、会話を弾ませるきっかけになるでしょう。
今日から早速、家族や友人、職場の同僚と、この「10回クイズ」で盛り上がってみませんか?あなたのセンスで、みんなを笑顔にするひっかけマスターを目指しましょう!