あれ?Switchの電源がつかない!焦らず試せる原因と応急処置ガイド


Nintendo Switchで遊ぼうと思ったら、急に電源が入らなくなってしまった…!そんな時、とっても焦りますよね。電源ボタンを長押ししても反応がないと、「故障かな?」と不安になる気持ち、よくわかります。でも、すぐに諦めるのはまだ早いですよ!今回は、Switchの電源トラブルでよくある原因と、ご自宅で簡単に試せる応急処置の方法を、優しく解説していきます。

Switchの電源が入らない!考えられる主な原因はこれかも?

あなたのSwitchが電源が入らない時、いくつかの原因が考えられます。まずは、落ち着いて状況を把握してみましょう。

  1. バッテリー切れの可能性 一番よくあるのが、単なるバッテリー切れです。「充電したはずなのに…」と思うかもしれませんが、完全に放電してしまっていると、すぐに電源が入らないことがあります。
  2. 一時的なフリーズやエラー ゲームのプレイ中にフリーズしたり、システムが一時的に不安定になったりして、電源が入らなくなるケースもあります。パソコンがフリーズした時と同じような状態ですね。
  3. 充電ケーブルやACアダプターの不具合 意外と見落としがちなのが、充電器側の問題です。ケーブルが断線していたり、ACアダプターが故障していたりすると、充電ができていないために電源が入らないことがあります。
  4. 本体内部の深刻なトラブル 液晶ディスプレイの故障、冷却機能の異常、内部基板の損傷、バッテリーの寿命、水没などが原因で、電源が入らなくなることもあります。これらは専門的な修理が必要になるケースです。

焦らず試そう!ご自宅でできる応急処置

「もしかして故障!?」とパニックになる前に、ぜひ以下の応急処置を試してみてください。意外とこれで解決することも多いんですよ!

1. 電源ボタンを「12秒以上」長押し!強制終了を試す

もしSwitchがフリーズしているだけなら、この方法で解決することがよくあります。

  1. 本体上部にある電源ボタンを、ゆっくりと12秒以上、指を離さずに押し続けてください。
  2. 画面が完全に真っ暗になったら、一度指を離します。
  3. 数秒待ってから、もう一度電源ボタンを短く押して、電源が入るか試してみてください。

これで起動すれば、一時的なシステムエラーだった可能性が高いです。

2. 充電器をしっかり確認!放置してみるのも手

バッテリー切れが原因なら、充電すれば解決します。

  1. Switch本体とACアダプター、充電ケーブルがきちんと接続されているか確認しましょう。
  2. 可能であれば、別の充電器やケーブルがあれば試してみてください。
  3. 充電器を接続したまま、30分〜1時間ほど放置してみましょう。完全にバッテリーが空っぽの場合、電源が入るまでに時間がかかることがあります。
  4. 充電ランプ(画面左上のバッテリーマークや、ドックに挿した時のランプ)が点灯するか確認してください。

3. ゲームカードやJoy-Conを抜き差ししてみる

ゲームカードやJoy-Conが原因でシステムが不安定になっていることもごく稀にあります。

  1. もしゲームカードが挿入されている場合は、一度抜いてみてください。
  2. Joy-Conも本体から一度外し、再度取り付け直してみましょう。
  3. これらの抜き差しを行った後、再度電源ボタン長押しからの起動を試してみてください。

4. 本体の熱を冷ます

Switchは熱に弱い精密機器です。もし長時間プレイした後など、本体が熱くなっている場合は、保護機能が働いて電源が入らなくなることがあります。

  1. 本体の電源を切り(切れない場合は上記の12秒長押し)、風通しの良い場所でしばらく放置して、熱が冷めるのを待ちましょう。
  2. 扇風機などで優しく風を当ててあげるのも効果的です。

5. 最終手段!メンテナンスモードを試す(※自己責任で)

上記を試してもダメな場合、最終手段として「メンテナンスモード」を試す方法もあります。ただし、これはシステムに影響を与える可能性があるため、最終手段として、自己責任で行ってください。

  1. まず、Switchの電源が完全に切れていることを確認します。
  2. 本体上部の**「電源ボタン」と「音量ボタンの+(プラス)」と「音量ボタンの−(マイナス)」を同時に長押し**します。
  3. Nintendoのロゴが表示されたら、ボタンから指を離します。
  4. 「メンテナンスモード」の画面が表示されたら成功です。
  5. ここで「データを残して本体を初期化」などを選択することもできますが、データが消えるリスクがあるため、慎重に判断してください。基本的には、このモードに入ることでシステムがリフレッシュされ、通常起動できるようになる場合もあります。

ここまで試してもダメなら…修理を検討しよう!

上記の応急処置を全て試しても電源が入らない場合は、残念ながら本体の故障の可能性が高いです。その際は、無理に自分で分解したりせず、専門家であるNintendoの修理サービスを検討しましょう。

Nintendoの公式サイトには、修理の申し込み方法、修理にかかる費用、おおよその期間などが詳しく案内されています。保証期間内であれば無償修理の対象になることもありますので、まずは公式サイトで確認することをおすすめします。

このブログの人気の投稿

【完全版】いびきと「プー」「プシュー」と息を吐く音の正体|原因と改善策をわかりやすく解説!

ゆうちょ銀行クレジットカードの引き落とし日|仕組み・確認方法・注意点

ゆうちょ銀行クレジットカードの審査は厳しい?審査基準や対策を徹底解説!